WalletAddressの秘密鍵とは
WalletAddress と共に生成される秘密鍵は、仮想通貨そのものと言っていいものです。
これを第三者に開示するということは、すべての残高をその人物に自由にしていいと言っているのと同じです。
仮想通貨の取引所や販売所では、公開用のWalletAddressだけを確認することができ、秘密鍵を見ることはできないようです。
MetaMask のような PC Wallet では、複数の WalletAddress を管理することができます。
WalletAddressを追加する方法
WalletAddress を追加する方法は、具体的に 2 つあります。
・秘密鍵をインポートして MetaMask で管理するアドレスを追加する
・MetaMask の新規アカウント作成で管理するアドレスを追加する

アカウント選択

画面下部の追加を選択

MATICを使うには、イーサリアム互換アカウントを選択してください。
MetaMaskで表示されるアカウントは、MATIC(Polygon)にもそのまま使えます。

秘密鍵を使ったインポートはこちら。
MetaMask を復元する際には、どの方法で追加したものかによって、以下のような状況になりますを
(秘密鍵をインポートしたものは復元できない点がとても重要です)
WalletAddressを復元するときの注意事項
⚠️ リカバリフレーズで復元したときに出くわす状況
Q: 復元したのに、昔のアカウントがない!
A: 実は復元されているが「表示されていないだけ」の可能性があります。
MetaMask の「アカウントを追加」ボタンを押していくと、順に自動生成されたアカウントが出てきます。
Q: 新しいアカウントを追加したら、違うアドレスになった!
A: 復元フレーズが同じであれば、アカウントの順番通りに同じアドレスが復元されます。
表示上の「Account 2」「Account 3」などの名前はズレることがありますが、中身のアドレスは同じです。
Q: 昔のアドレスを使っていた順番を忘れたら?
A: 「アカウントを追加」を何度も押していくことで、過去に使っていたアドレスが順に復元されて表示されます。
残高があるアドレスが出てきたら、それが過去に使っていたものと判断できます。
Q: 秘密鍵でインポートしたアカウントが消えた!
A: それは復元フレーズからは復元できません。
MetaMask のインポート機能で追加したアカウントは、復元フレーズとは無関係な別の秘密鍵に基づいているため、MetaMask を復元しても表示されません。
対処法:そのアカウントの秘密鍵をバックアップしておき、復元後に再インポートする必要があります。
実例:自分でWalletAddressを作る
少しプログラムが書ける人であれば、Web3 ライブラリなどを使うことで簡単に WalletAddress を作ることができます。
例えば、以下のサイトではボタンひとつで WalletAddress(公開アドレスと秘密鍵のセット)を作ってくれます。
https://walchar.net/utilities/make_wallet_address_simple.html
※超重要※
他人が作ったアドレスを使うということは、その人が秘密鍵を知っている可能性があるということです。
「あなたのためにアドレスを作ったよ!」と言いながら、裏で秘密鍵を控えていたら、その Wallet はあなただけのWallet ではないということになります。
一応、上記のサイトは中のコードを確認したところ問題なさそうでしたが、他人が作ったものは疑うべきというのが仮想通貨の世界の常識です。自己責任でお使いください。
この WalletAddress をインポートすると、MetaMask 内で入金の確認や、送金の実行などができます。
繰り返しますが、この WalletAddress は MetaMask の復元フレーズでは復活しません。
秘密鍵の管理は、自分自身で行わなければなりません。
MetaMaskの仕組み:HDウォレットとは?
技術的には、MetaMask は HDウォレット(階層的決定性ウォレット)という仕組みを使っています。
これは「1つの復元フレーズから、無限にアドレスを派生生成できる」構造になっています。
コメントを残す